【若手・中堅社員向け】リーダーシップ研修

目次

現状の課題~こんな状況にぴったりです!

ワークから、様々な状況での考え方を学ぶと同時に「自己管理力とは何か?」という基礎から出発し、自己管理の必要性を学びながら、「自分にできるセルフコントロール」がある気付きを得て、今後の活躍を後押しします。少しでも早く「独り立ち」した人材に育ってほしい組織として、主体性を磨くよい機会となるでしょう。新人フォローアップ研修や中堅前の若手のブラッシュアップの内容として最適です。

こんな状況になってませんか?!~当研修で効果があるケース

  • 自分の仕事を、自分で工夫し、自分で成長する人材になってほしい
  • 指示・命令しないと「動けない」社員が多い
  • 周りの状況から、自分で考え、行動できる社員になってほしい
  • 言われたことに対して、必要以上に落ち込んだり、すねてしまう者が多い

目標・効果

  • 自己成長できる人材は、自立と自律ができる人物であることを知る
  • 人の意思決定の仕組みを知る
  • PDCAサイクルの難しさを理解し、自分がサイクルを回すために必要なものを考える
  • 今までと「何を変えるべきか」に気付く

受講者の声(アンケート結果)

  • 「自分の頭の中」には、「事実」と「思い込み」があることに気づきました。(大学職員 28歳)
  • 今後のメモや手帳に書き込むことが変わりそうです。とても、おもしろかったし、実践していきたいです。(大学職員 30歳)
  • 「どこかで聞いたことがある」話だったが、「知っている」だけでした。「知っている」のと、実際に「やってみる」のでは、かなり違うと思いました。(自治体職員 31歳)

実績例(直近2つ)

※守秘義務がある為、具体的な企業・団体名は控えさせていただいております

東京都内 私立大学 階層別職員研修

  • 「リーダーシップを発揮できる人材を育成すること」というご要望を受け実施
  • 後輩との二人セットで受講。先輩社員として「何を求められているか」を共有し、「部下・後輩の育成」と「自己の成長」の両方を再認識する内容

政令指定都市 階層別研修

  • 主体性を発揮できる人材を育成する主旨の元に毎年行われてた研修を弊社が受注
  • 主体性を発揮するだけでなく、どう職場の情報を整理し共有するかをワークを通して習得する内容

実績は多数ございます!詳細は下記ホームよりお問い合わせください!!

実績は多数ございます!詳細はこちらからお問い合わせください!!

カリキュラムの概要

環境の変化や役割の拡大が進む現代

昨今、厳しいビジネス環境下で、一定の成果をあげなければならないビジネスパーソンは、日々大きなプレッシャーと向き合っています。

今後も変化の大きい条件の中、「答え」を知っている人は、いなくなってきます。「何をすべきなのか?」を考え、「指示されたこと、要望されていること以上」の成果を提示できるように、自分を管理すること(セルフコントロール)必要があるのです。

また、昔に比べ職場の「心のケア」が重要視されています。様々な相談を受けてみると、「1つ1つは些細な事(考え方や行動)を、なぜ放置していたのか(相談しない、取り組まないetc)」に集約されます。これらも、「自己管理力」によって解決できたのではと考えられるのです。

現代のビジネスマンにはセルフコントロールが必要

「自己管理力(セルフコントロール)」は、頭や心を自分で管理し、集中力やモチベーションを保ち、ポジティブな発想ができる能力です。
確かに「自己管理力」は、素養や性格によることもあります。しかし、それ以上に「一度も学んだことがない」「考えてみたことがない」「知っているのに実践していない」という方が、実は多いのです。

当研修では、まず「自己管理力とは何か?」という所から出発し、自己管理の必要性を学びながら、「自分にできるセルフコントロール」がある気付きを得て、今後の活躍を後押しします。

詳細(カリキュラム例)

例)1日(9:00~17:00)、対象階層は入社3年目から5年目

■リーダーシップ研修~真の主体性を発揮する

1. リーダーとリーダーシップ

(1) “リーダー”とは
(2) “リーダー”になるべき理由~“なる”メリット
(3) “リーダーシップ”とは
(4) “真のリーダー”と“リーダーシップ”

2. 仕事を進める管理スキル ~プロジェクトマネジメントとPDCA

(1) プロジェクトマネジメントとは
(2) あなたが管理すべきプロジェクト
(3) プロジェクトを進める手順~基本はPDCA
(4) Planのポイント~「ゴールの設定」と「過程の想定」
(5) Do・Check・Actionのポイント~仕事が無事完了できる段取り
(6) PDCAを循環させる~PDCAサイクル
(7) 鍵は“完了後の振り返り”~最後のCheckとAction

3. リーダーコミュニケーション①~指示と報・連・相

(1) リーダーの仕事
(2) フォロワーシップ(他者を支援できる人)
(3) 上司・部下とのコミュニケーション~指示と報連相
(4) 指示を出す 15
(5) リーダーの報告・連絡・相談
(6) 情報整理力の重要性

4. リーダーコミュニケーション② ~成果を生み出すチームづくりと判断基準

(1) リーダーに必要な能力~リーダーシップの細分化
(2) 良い成果を出すために~リーダーがすべきこと
(3) 評価する(褒めると叱る)
(4) リーダーの判断基準~一貫性が重要

5. 求められるリーダー像

(1) リーダースタイルの分析
(2) 様々なリーダースタイル

6. 【まとめ】あなたにとって「リーダーシップ」とは

(1) 自分を振り返る
(2)今後に活かすには

料金(費用)

リーダーシップ研修(1日)

¥198,000(税込み)

■上記金額は「標準的な研修(下記)」を想定した価格です

  • menu_bookテキスト:

    内容:弊社の標準テキスト使用時です(カスタマイズ応相談)

    印刷:原稿を送付いたしますので御社で印刷していただきます。

       印刷したテキスト代がご所望の場合:1冊2,200円

  • access_time時間:1日あたり6時間~7時間程度、半日間の研修の場合は4時間を想定
  • people_outline人数:20名程度(応相談)
  • emoji_transportation会場:基本は御社会議室や御社がご用意した会場での開催
  • commute交通費:横浜駅から御社の最寄までの公共機関(駅から徒歩10分以上はタクシー)代
  • night_shelter宿泊費:会場まで1時間半以上かかる場合、一律1泊につき10,000円をご請求させていただきます
  • more_vertその他:研修時間や準備物、テキストのカスタマイズ、実施回数などによって費用は変動いたします。詳細なお見積はお気軽にこちらよりお尋ねください

関連情報

関連研修

以下の研修を組み合わせて実施されることが多いです

階層別(新人・若手)研修のご相談
階層別(新人・若手)研修のご相談

ご質問・ご相談(更に詳しいことは・・・)

お気軽にお問合せください